義理家は都内から車で4時間の田舎にあり、義理両親と大姑が住んでいます。古い家で不便だから家を建て替えする予定だそうです。
それは義理実家の勝手なのですが、嫁としては、家を新築するより、老後のためにそのお金を残しておいて欲しいと思っています。というのも、義理両親は夫がいずれ田舎に帰ってくると信じていて(二世帯ではないが私達も泊まれる部屋を作っておくらしい)将来の介護も期待しているような感じです。しかし、私達は都内に永住するつもりで、義理両親には身体が不自由になったら老人ホームか介護付きマンション等に入って欲しいと考えています(夫も同意見)介護付きマンションは入会金だけでも高額なので、義理両親に貯金が無ければ私達が入れてあげる事はできないので、格安の施設の空きを待つしかなくなります。今新築しても、既に60過ぎてるのだから20年くらいしか住めないですよね。それより、後10年くらい古い家で我慢して、残りは手厚い施設に入る方がいいのではないかと思ってます。家を建てる前に、将来田舎には帰らない、介護はできないとはっきり伝え、老後の資金を良く考えるように伝えるべきでしょうか?
トピ内ID:7566227960