半年ほど前からある親戚(男性。以下Aとします)に、家に来たいと言われ困っています。
父が亡くなる20年前から付き合いが途絶え、冠婚葬祭以外で会う事はありませんでした。
父の入院中、お見舞いに来たこともありませんし、通夜も欠席でした。
その程度の付き合いです。
うちに来たがる理由は判りませんが、Aは厄介な人間なので好きではありませんし、母と2人の女所帯なので、家に入れたくありません。
毎回、「都合が悪い」「留守にする」等を理由に断っていますが、1か月もすると、「行ってもいいか」と電話が来ます。
「お線香をあげさせて欲しい」を名目にしているので、断りにくいのもあります。
ですが、先にも書いたとおり、わざわざ線香を上げに来るような関係ではなく、人間的にも考えられないので、他に理由があるとしか思えません。
聞いてみましたが、「お線香…」で通されます。
香典や供物を辞退するように、手を合わせに来るのを辞退する、という事はできませんよね。
何か良い断り方がないかと悩んでおります。
どうか、お知恵をお貸し下さい。
トピ内ID:8652991009