3歳の子供あり。
夫39歳、会社員。
上司の無茶ぶりに応え、同僚や後輩のフォローに時間を費やし、
残業時間となりやっと自分の仕事が出来る状態だそうです。
帰宅は早くて20時。遅くて深夜0時。
急な出張や残業で、私生活の予定を立てられない日々。
私27歳、医療従事者、専門職、常に進歩の日々なので勉強は欠かせない。
どんなに勉強会に参加したくとも、保育園へのお迎え、夫の出張や仕事の状況により、
途中抜けやドタキャン頻回。
社会的信用を無くしそうで苦しく、勉強会には不参加も多くなった。
時間をかけてやりたい、やらなければならないことも、途中で切り上げ、保育園のお迎えに走る。
帰宅しても、家事や育児で、家も仕事場感覚。
お互いに大変で、お互いにどうにもならなくて、苦しいです。
私自身は、仕事も家事も子育ても、何もかも中途半端なのが辛いです。
年末年始、年度末は特に、夫の仕事が忙しく、
行きたかった研修に参加出来ない、好意で勉強会を開いてくださった方へのドタキャンが重なり、
子供を持つと決めた時、覚悟はしたとはいえ、キツイ。
上司命令の出張や仕事で、どうにもならない夫に、言っても、
夫を追い詰めるだけです。
ベビーシッターやファミサポは、田舎なので頼める環境にありません。
義父母は、県外に住み、実母は仕事をしながら祖父母の在宅介護で頼れる状態ではありません。
誰に相談していいものかわからずな状態です。
収入は、年収700万:夫、300万:私
夫の収入でやれないこともないですが、
母が頑張って私を学校にやってくれたことを思うと辞めることは出来ません。
世の中の共働きの皆さんは、どんな心構えで、どのようにして乗り越えてきたのでしょうか?
アドバイスが欲しいです。
トピ内ID:5915684904