トピを開いてくださってありがとうございます。
つまらない悩みに聞こえるかもしれませんが、良い知恵をお貸しください。
私のお姑さんは、もともと話好きな方なのですが、食べている真っ最中にも物凄く沢山話します。
そして、出てくる話には、親戚の病気や怪我の話、それも懇切丁寧に身体のどこがどのように悪くてどんな風な治療をした、とか、猫のトイレの話なども盛り沢山です。
普通は食べている時に手術の内容や猫の吐瀉物やフンのことなどは聞きたくないものではないかと思うのですが。
私は、話を聞くとどうしても頭の中でイメージしてしまうので、そういう話が出ると食欲がなくなって、もう食べる気力が失せてしまいます。
かと言って、お義母さん、その話は食事の後で聞きたいのですが、と一度言ってしまうと、
え??どうして?食事中にこの話はダメなの?じゃあ、これからは黙って食べるわね、みたいに気分を害してしまいそうで怖いです。
嫌だなぁー、勘弁してー、と思いながら抵抗出来ずに相手に合わせてしまう、という点で似たような悩みがもう一つ。
私には触れられたくない話題があるのですが、それが初対面の人にもつつかれてしまうもの(仮に、身長が高い、としておきます)で、
少しでも間があるとその話題になるのです。
苦手な話題の時、これは自分にはキツいので別の話題を、と正直に言った方が良いのでしょうか?
でも、相手が好奇心の強い人の場合、何故?という質問など、
逆に益々その話題に集中する事になり。。。
そして、話題の転換とかって、その場でわざとらしくなく自然にできるには高度なアドリブの技が必要な気がするのですが、
どんな場面でも上手く使える話題の変え方ってありますか?
最近は義家族と食事するのも気が進まないですし、答えたくない質問を連発されるかもしれないと思うと人付き合いも辛いです。
何かヒントを頂けると嬉しいです。
トピ内ID:0674964735