小学校4年生の息子を持つ母です。
息子のクラスメートのA君について相談です。
A君と息子は幼馴染でそれなりに仲良しです。
息子はA君に時々嫌なことを言われるそうです。いつものことなので、相手にしていなかったそうです。でも、今回は聞き流せない内容だったようで、泣いて訴えてきました。今回は、たまたま先生がその場にいらしたので、A君に注意をしたそうです。でも、何度も繰り返し、言ってくるそうです。それで、我慢の限界だったようです。大人が聞いても聞き苦しい内容なので、敢えて書きません。
そこで、皆さまのご意見やお知恵をいただきたいのです。
「息子の相手にしないという行動はいいのか悪いのか?」
「どうしたらA君に、言ってはいけないことがある。息子が傷ついていると伝えれらるのか?」
「上記のようなことがあっても、息子は「A君はいいところもあるので、仲良くしたい」と言っているので、ほっといた方がいいのか」
私は、もしA君の母親だったら、友達には言ってはいけないことは指摘してほしいし、先生には言わないように指導してほしいです。相手にしないなんて無視しているみたいで、悲しいと思いました。でも、子供には子供の世界があって、相手にされないってことで、反省を促す場合もあるのかな?と思ったり、その方法はA君には有効ではないのかもしれないと思ったりと、考えがまとまりません。
ご意見、お知恵、よろしくお願いします。
トピ内ID:4646326974