長くなりますが、本当に悩んでいます。ご教示お願いします。
27歳OLです。
この秋、婚活パーティーでお会いした34歳の男性と、
半年の交際の末にプロポーズされました。
価値観が近く、優しい方でしたのでお受けしました。
私の両親は「お前が選んだ人ならいいよ。
その代わりお前を守る覚悟があるかどうか、
それはきちんと話してもらう」とわりと前向きに考えてくれています。
一方で彼のご両親が難色を示されています。
私は独居高齢者となってしまった祖父と
その介護をする母の助けになりたくて、
祖父宅の近くに一人暮らししています
(するのは簡単な家事や、薬の服用チェックなど)。
祖父ももう90近く、もって恐らく5年だと思っています。
祖父が家にいられるうちは、祖父の家に通える所に住み
(彼の通勤にも不便ではない所です)、
助けてあげたいと彼に話していました。
一方で、彼のご両親は別に建てられた隣県のセカンドハウスに移り住んで、
息子夫婦には今の家(築2年)に住んでもらう、
というプランがあったらしく、彼に対して
「結婚したらお前はここに住むんだからね、これは決まったこと」
というような通達をされていたそうです。
彼が私とご両親の板ばさみになって苦しむのは本意ではなく、
ご両親の言うとおりにすることになったのですが、
それでなお私のことを「我侭に育てられたんじゃないか?」と
おっしゃり、難色を示しているそうです。
ご両親の言うとおりの選択をして、
何故そのようなことを言われなければならないのでしょうか。
祖父や母を助けたいと思うのは、そんなに我侭なことでしょうか。
大好きな彼を生み、育てたご両親です。
仲良くしていきたいと私個人は思っています。
ご両親を説得し、円満にやっていく方法はないでしょうか。
トピ内ID:9075157590