40歳主婦、夫は一回り年上です。
昔から感じていたことなんですが、夫と義母のつながりの強さのような物が気になっています。
義母が息子に依存しているといった方がよいのかもしれません。
義父は7年間に他界していますが、頼りないところもあったからか、義母は息子を夫代わりにしていました。
そもそもの原因はそこだと思います。
私たち夫婦も夫婦のつながりをあまり感じません。
今思えば、結婚した当初から夫は何かと義母に甘えていました。
冬物のクリーニングも置き場所がないからと言っては実家で出してもらって次のシーズンまで預かってもらったり…。
逆に私にも自分の実家にやってもらえば?というようなことを言うのです。
私は結婚して家庭を持ったのだから、自分達だけでやっていきたかったのですが。
初めての育児の時も里帰りはしましたが、その後は夫婦でがんばってやってこうとしても、ちょっと何か相談すると「お母さんに聞けば?」と。
また出産後、精神的に私が参ってしまったことがあったのですが、ちょうどその時に、義父の調子も悪くなったことがありました。
その時も、私のことは一切気に掛けず、実家に帰れと言われ、私の親に任せっきりで、自分は実家に帰ってしまいました。
お前は親に頼ればいいだろう、俺の親には俺しかいないという考えです。
確かにそうかもしれませんが。
義母がいるのだから、ある程度は義母に任せればいいのに。
現在、私の息子は高校生になりましたが、自分の役割を今度は息子にさせようとしているようです。
自分が母親に対してそうであったかのように。
最近、私が検診でひっかってしまったのですが、全く気にせず義母のことばかりです。
夫婦としての横のつながりをほんとに感じません。
一体何なのだろうと、ふと寂しくなってしまいました。
トピ内ID:6272486256