見て下さってありがとうございます。19歳のゆいです。
タイトル通り、私は数年前から人に心を開くことを恐れるようになってしまいました。
こうなってしまった経緯で思い当たる要素は家庭環境も含めて様々あるのですが、人から相談されやすい自分の体質が一番問題だったのではと感じています。
私は昔からなぜか人から相談されやすい人間です。友人はもちろん、それほど親しいと感じていない人や自分の親や親戚などからも相談や悩みを打ち明けられることが多かったです。
相談や悩みを話されてる時に「この人は私が普段思っている人と違った」と思うことが結構あって驚きます。その人の良いところを新たに発見できるならいいのですが、「普段は人あたりも良くて良い人だと思っていたのに、結構意地悪なこと考えてるんだ・・」とか「人のせいにばかりして自分に非があるとか思わないのかな・・」など(これはほんの一例ですが)悪い方のギャップで幻滅してしまうことも少なくなかったのです。帰省すると親や親戚同士が身内の悪口を言っている場面も幼い頃から頻繁に見ていました。一見上品そうなおばさまもえげつないことを言っていたり。
そういうことが多くて「人は怖いもの」と思ってしまうようになり、相手の言動を素直に受け取れずに裏をかいたり、深読みしてしまったりするようになりました。結果的に人といるのが次第に苦痛となり、心を開くことがなかなかできなくなってしまいました。「一人は寂しい」と世間では言われていますが、逆に私は一人でいるとホッとします。
けれどこれから先、人に心を開かないままでは生きにくいと思うので、どうにかして人に心を開けるようになりたいです。いつもグル-プに入って、人と一緒にいる人はすごいなと思います。こうなった今でも人からよく相談されるのですが・・。どうすれば私は心を開けるようになるでしょうか?
トピ内ID:6199714005