入社して9ヶ月のパートAさんが退職しました。
最終日には上司が課のみんなからと言って花束を渡していました。
私は花束を渡す時までAさんが辞めることを知りませんでした。
少し前に新しいパートさんが入ってきたので、誰か辞める方がいるの?と社員さんに聞きました。
しかし「さあ~よくわからない~」とヘラヘラとふざけたようにはぐらかされました。
休み明けに花束代を徴収されると思います。代金はおそらく500円ほど。
私は最後の最後まで何も知らされず、花束代だけ払わされることに釈然としないものがあります。
過去に、パートさんで勤務態度がよくないということで解雇になった方が3名ほどいました。
解雇の事は本人達から聞いてましたが、社員からは何もなく最終日に花束を渡していたので、
「解雇にしたのは社員の都合だから、花束代は社員達で持つんだろうな」と思っていました。
そしたら翌日花束代500円を請求されました。(3人辞めたので合計1500円払いました)
「えっ・・・」と思いましたが輪を乱してはいけないかなと思いその時は支払いました。
Aさんとは仕事は別なので全く関わることはなく、
挨拶しても無視されたりとあまり良い印象ではありません。
ただ仲良くないとはいえ、事前に社員から「Aさんが退職されるので花束をみんなで贈ります」くらい言ってくれれば社会人として花束代を出すこともまだそんなに嫌ではないのですが。
毎回何も知らせてもらえず、花束代だけはちゃっかり徴収されるのが悔しいです。
500円くらいケチってるわけではありませんがなにか納得いかないのです。
今回は支払いを断る姿勢を見せようと思っていますが
こんな風に感じるのは私の心がせまいのでしょうか?
何も言わず払った方がよいのでしょうか・・・?
トピ内ID:1346343426