理系卒、現在、小学生の母です。
学校行事や子供会、習い事で会えば、失礼のない程度に会話はしています。
でも、偶に誘われて、ランチやら何かの集まりに参加するとドッと疲れがでます。
会話について行かれないというか、あまり乗れないというか・・・。
特に『異性(旦那を含む)の話』『美の話題』『噂話』辺りがツライ。
みんなは盛り上がるようなトークになればなる程感じます。
故に基本、お一人様を貫いています。
その会話に関しての違和感、実は、ずっと以前にも感じたことがあるのです。
高校の時、文系理系関係なく、同じ部活の女子8人で仲良しでした。
ところが、大学に通い始めてからです。
2~3か月に1度、会っていたのですが、文系に進んだ6名と理系に進んだ2名とで明らかに差ができました。
ファッションも違って来ますし、何より会話の内容も全く違う。
文系組は会話に『異性の話』『美の話題』ばかりになってしまった?
元々理系に進んだ2名の方が、群れるのも、団体行動も得意ではなかったのもあって、段々と抜けてしまいました。
それで何となく思ったのですが、お一人様好きなママさん、もしかして理系出身ですか?
もしくは、(噂話はさておき)『異性の話』『美の話題』についていかれないですか?
(もちろん文系出身の方もいると思いますが、理系出身の方が多そうな気がしてのタイトルです。)
トピ内ID:6464478959