こんにちは。
生後1カ月半の男の子がいます。
完母です。
いつも寝る時、添い乳か抱っこでしか寝てくれません。
しかも横抱きだと嫌がるので、首を支えながら縦抱っこです。
添い乳で、母乳の出が良い時はすんなりと寝付いてくれるのですが、1日おきくらいに夜は出が悪くなるみたいで、ギャン泣きします。
20時に布団に入れても、寝てくれるのは2時とかになる事がほとんどです。
主人は朝早く夜遅いので、帰ってきてから少し子供と触れ合ってから寝てます。
夜中に泣かれると、あやしても乳をふくませても泣き止んでくれず、20分くらい抱っこして落ち着かせて、重いのでちょっとおろしたらまた泣く→抱っこ→おろす→泣く・・・の繰り返しです。
泣き止んで・・・どうして泣くの・・・と聞いてみたいですが、赤ちゃんなので話せるわけもなく・・。
挨拶は済ませてあるのですが、なにせ泣き声が大きいし時間が時間だから、大変な近所迷惑になってるのではないかと思うとハゲそうです・・・。
来年初頭に引っ越す予定があります。
夏なら、ちょっと着させてお外を5分くらい散歩して気を紛らわせたりできるのでしょうが、この季節だと寒いし、乾燥してるし・・・。
私の方は慢性的な寝不足状態で、昼に赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝るのですが、そのせいで家事が全く進みません。
おしゃぶりも試してみたのですが、気に入らないのか、すぐに吐き出します。
哺乳瓶も拒否。母乳の出が悪いとお乳も拒否。
食事を気を付けたり、タンポポコーヒーを飲んだりしていますが、変わりません。
そこで、先輩ママさんのご意見をお聞きしたく、トピを立てました。
みなさんはこういう時、どうやって対処していましたか?
義父母も実家も遠いので、頼る人はいません・・。
トピ内ID:5006661719