お世話になります。
まだ出産はしてないのですが(予定日超過3日目、初産婦です)、すでに考えてしまっている事があります。
それは、お正月の義実家への帰省についてです。
夫の実家へは片道約1時間(フェリーで15分、車で40分~50分以上)の距離です。
実家が飛行機でないと帰れない距離なので、1年ごと交互に伺っていますが、まず正午頃、夫の祖父宅(義実家から車で5分程の距離)に行き、延々と6時間程居座り、ぐだぐだお節を食べるだけのとても窮屈な時間を過ごします。その間、夫は呑めないお酒を勧められ、コップ2杯程度のビールで寝ます。その間、私は毎回放置で精神的に辛かったです。そして、お伺いする度にお腹を壊します。
その後、19時位にお開きし、次は義実家にて22時頃までまたぐだぐだ過ごします。その時も夫はうとうと。義両親は泊まっていけと言いますが、私がお断りをしています。落ち着かないし、言えばいつでも帰れる距離で泊まる意味が分からないからです。
これが、子供が居ない状態でのお正月の過ごし方でした。
来年は、新生児もいるし、例年通り、この過ごし方をしないといけないのか?と今から不安です。
元々神経質なので、新生児を移動時間も合わせて10時間以上も外に出すのは本当に不安です。
きっと、帰省したらしたで『別室で横になってていいよ』など言われるとは思いますが、ただ気を使うだけです。
赤ちゃんに興味津々の年頃の親戚の子(幼稚園児~小学校低学年)もいるので、おちおちゆっくりも出来ないと思います…
それに、私自身の体調・精神状態もどういう状態か分かりません。
私的には、帰省するのは仕方ないかと思います。
でも、せめて滞在時間を短くするなどさせて欲しいです。
夫にも『例年通り、長時間居ないといけないかな?』と聞くと機嫌が悪くなってしまいました…
どうしたら、夫にも分かってもらえるでしょうか?
トピ内ID:9931581958