マイホームを購入しようと検討している30代前半の夫婦です。
「家を購入するならいくらか援助する」と以前から義実家が申し出てくれていたので、
義実家へ贈与額について相談に行きました。
私達が考えている総予算は4000万円ほど。
夫の通勤を考慮して、都心まで電車で80分以内。
土地から探して注文住宅を建てる。
という旨を伝えると、渋い顔をする義理両親…。
「お金は出すから、ローンの額をなるべく少なくしなさい。ローンの支払いで生活がきつくなるより、ローン額を抑えてゆとりのある生活をした方がいい。4000万の家を買うなんて高すぎる。
3500万の家にして、1000万を贈与するから、ローンを2500万までに抑えなさい」とのこと。
3500万の予算だとどうしても買える場所や大きさが限られてきてしまいます。
駅から遠くてバス利用必至、通勤に不便…。建売住宅であれば3500万以内で買えそうですが、初めてのマイホームでこだわりも多少あるため、注文住宅を建てたいのが私の本音です。
一方、夫は資金援助してもらうからには義実家の意向に沿いたいという思いがあるようで、建売住宅でも全然構わないし、予算を減らすことに抵抗はないようです。
贈与はとてもありがたいですし、私達が苦労しないよう心配して言っているのはわかるのですが、予算を減らして自分の思うような家を建てられないならば、義実家からの資金援助を断り、私達夫婦二人で家を建てた方が精神的にも良い気がします。
でも、来年には子供が産まれるのでお金も必要ですし、やはり援助してもらう方が良いのでしょうか。
また、将来のことを考えてお互いの実家近くに住みたいと思っています。(双方の実家は車で10分ほどです。)
そうするためにも予算を減らすことは厳しいんですが、「探せばある!」と言って義実家にはなかなか現実をわかってもらえません…。
トピ内ID:8880665588