結婚して二十数年。長男の夫の両親とは徒歩1分の近距離別居、子供たちも独立したり1人暮らしを始めたりと、両家とも夫婦二人暮らしをしております。
贅沢な悩みだと重々承知しております。我儘勝手です。解っております。
が、同じような悩みをかかえている方の対処法を教えていただきたくトピをたてました。
―猫の砂を保管する衣装ケースがいるなぁ。義実家の物置きに使ってないのあったな。一つ貰いますね。
『偽笑顔ちゃん、こないだ衣装ケース要るって言ってたから買ってきたよ。10個』
―お義姉さん!助けてくださいっ!冷蔵庫も冷凍庫にもはいりません!!
と夫の弟の嫁からの電話。(九州在住)
『夏に大阪に遊びに来た時に蓬莱の豚まんが美味しい言うてたから送ったったよ。40個』
―フリースとかヒートテックとか安く暖かいのが増えたなぁ。義父さんたちにも1枚買って帰ろうっと。
『こないだの服、えらい温うて良かったから追加で買ってきた。22枚(メンズMの白のみ)』
悪い人では無いんです。義母は何十年も連れ添っているし、私もだいぶ慣れたので義父の前で欲しいものは絶対口にだしません。適量以上を断ると『血が繋がってないから遠慮してる』と悲しい顔になるのです。
高価な物はちゃんと適量を買ってきます。(当たり前ですが)
食品(インスタントラーメン・油など)もかなりの買い置きがありましたが、古くなると美味しさ半減すること、毎年新商品がでるので食べ比べしたいから同じ物を大量に買わない事などは10年かけて訴えてきましたのでようやく減って来ましたが「買わない」までには至りません。
もうすぐ70歳の義父を傷つけずに大量買いを辞めさせる方法は無いでしょうか?
トピ内ID:6526743074