来年の春、同じ歳の彼と結婚式を行う予定です。それずれの費用分担について悩んでいます。
・結婚式披露宴の予定額・・350万
・招待人数は両家同じくらい
・彼の両親から結納金を支払う提案あり(金額不明)
・彼と私の個人貯金は150万程度(収入比率は彼3:私2くらい)
・2人共同貯金は50万
彼の親は結婚費用で足りない資金は出そうと思っていると、彼に伝えているようです。
私の親は金銭的理由から、気持ち程度の援助しか難しいと思います。
費用は折半や、かかった費用分担、6:4などさまざまな意見があり大変悩んでいます。
結婚した友人何人かに相談したところ、結婚式、指輪、新婚旅行は新郎、家具家電は新婦
という友人がほとんどでした。それだけきくと、新郎側の負担が多く感じます。
愛知県在住なのですが、愛知県はそういう風習があるようです。
私は北陸、彼は関西の出身です。
両家の親自体はそこまでこだわりがない感じです。
彼は、おそらく折半の考えに近いと思います。
私も折半の考えに理解はできますが、周りの環境や意見に影響され、新郎側が多くだすべきでは。。。
とずるい考えも浮かんできます・・・。
話し合いが大切かとは思いますが、お金のことなのであまりもめたくありません。
皆様の考えをお聞かせいただけるとうれしいです。
トピ内ID:7213076163