私には認知症の高齢の母がおります。年末年始、久しぶりに母を生地で過ごさせたいと思い、叔母に依頼し、最終日には母を含めて姉妹4人でホテルに泊まって楽しく過ごせるよう、叔母の家に4泊・ホテル1泊の旅程(田舎は暖かく、高級リゾートホテルがあります)で30万円を叔母の口座に振り込みました。ホテルとディナー代で母含め姉妹四人で大体25万円になる計算で、母の面倒を見る手間を考えると、正直、「この金額では甘えているかも」、と感じている部分はあります。
ただ、前回叔母が「母の様子を見たい」と上京した時には1泊10万円のホテルのスイートを予約し、ディナー含めて全てこちらで負担し(母と一泊、次の日は叔母一人)、叔母もとても喜んでいました。これまでも姉妹での旅費を母が全て負担したこともあります。
母はそもそも面倒見の良い人で、叔母一人の大学の学費を負担したり、寡婦になった叔母達の面倒をみていた話は良く聞いています。
前回のホテルで大変喜んでもらえたので、今回も最終日ホテル一泊を提案しましたら、「○○子(末の妹)も大喜びよ!」と言っていたので、せめてものお礼の気持ちと思いホテルを手配をしました。金額については「もう少し送ろうか?」と確認もしました。
年が明け、お世話になっている叔母の家に電話をすると、叔母が「実は、みんなと相談した上で、正月はうちの孫とかみんな親戚の子供達も集まるし、ホテルはもっと安いところにしたの。姉さんもみんなにお年玉上げてとても楽しそうにして、本当に有意義に過ごさせてもらったわ!あなた、本当に親孝行よ」という趣旨の事を言われました。
こちらは年末年始に「面倒」をお願いする立場であるのは重々承知ですが、ホテルをキャンセルするなら事前に言って欲しかったですし、正直、とても悲しい気持ちになりました。私の感じ方は間違っているでしょうか?
トピ内ID:7806887669