夫の伯母(義母側)が亡くなりました。
遠方ということもあり葬儀は義父母だけ参列することになりました。
私達夫婦はお香典を包み、義母にお渡ししました。
そこで質問なのですが、うちの実家からもお香典を包むべきでしょうか。
私達夫婦は披露宴をしなかった為、亡くなった伯母さんとは私だけでなく私の両親も面識はありません。
義理の実家と両親は私達の式以外で逢った事はなく、毎年お中元・お歳暮・年賀状のやり取りだけです。
ただ、連絡が来た時丁度私の実家にいた為、うちの両親にも状況が伝わっています。私達は必要ないんじゃないかと思っているのですが、義理の実家は昔ながらの考え方を持っている為どうしようか悩んでいます。
安易にお渡しして、自分の兄弟の不幸で辛い時に私の身内の為に義母に気を遣わせるのも申し訳ないし…(義母は丁寧な方なので渡せばそれなりにお返しや連絡が来ると思います)。かといって状況を知っているのに何もしないのも不義理だと言われる可能性もありますし・・・。
ちなみに義姉の旦那さん側の両親は既に他界されている為相談もできません。
※慣用として「お香典」を使わせて貰いましたが、お渡しするとすれば葬儀が終わった後義母に渡す事になりますので表書きはお渡しするタイミングで変える予定です。
常識知らずなのかもしれませんが悩んでいるので、よろしくお願いします。
トピ内ID:3582702729