30代主婦・1児の母です。
夫、義母のことで相談させてください。
同年齢の夫とは、結婚3年目を迎えたところです。
おつきあいをしていた頃は、親を大事にする人
というような印象だったのですが、結婚後から、
夫が親の言いなりで、嫁の私の意見を全く聞い
てくれない人であることが判明してきました。
義母が「~日にうちに来たい」「~日に~~へ
行かない?」という誘いをしてくると、夫は
嫁の私に何も言うことなくOKの返事を出して
しまいがちで、私には「~日に親が家に来るって」
という事後報告が多いです。それに対して、
自分たちの都合とかを盾に意見すると、
とたんに夫は不機嫌になります。それに、
「じゃあ、お前がそう言って反対してるって
言うから」と脅し?てきます。
これは一例ですが、他のことでもいろいろと
義母の意見>私の意見というような態度が
見受けられるため、嫌で仕方ありません。
男性って、こういうものなんでしょうか?
義母も義母で、自分たちの誘いを受け入れて
くれるのが当然と思っている節があり、嫌です。
加えて、義両親宅に行けば、夫がどれだけ
「良い男」だったのかを、自慢げに義母から
話されたりし、それも気持ち悪くて嫌です。
夫も義母も、個人個人ならいいんですが、
互いのことが絡んでくると、夫はママっ子、
義母は、夫をいまだに恋人視しているような
状態になるので、そこに一緒に居合わせるのは
苦痛です。
義母だからという理由で嫌うというより、
夫が何をおいても義母の肩だけを持とうとする
ために義母のことが苦手になった、距離を置きたく
なったという方はいらっしゃいますか?
良かったら、ご意見をお願いします。
トピ内ID:4750102478