初めて投稿いたします。当方40代後半男性、既婚。妻は6歳ほど年下で、子供はおりません。
今回皆様にお伺いしたいのは、実家・義実家への帰省についてです。
私も妻も3人兄弟ですが、妻は長女であることと、他の男兄弟が正月に帰省しないこと、父親は他界しており母親一人である事もあり、ほぼ毎年私ら夫婦2人で妻の実家に2泊します。私の実家も同じ市内にありますが、そっちには2~3時間程度寄る程度です。
これを不満に思っているのではありません。私自身あまり実親と仲が良いわけでもなく、会話もほとんどないため、顔を見せるために寄る位でちょうどよいと思っているからです。
お聞きしたいのは、妻は自分の実家に2泊する中で、家事をほとんど母親にさせて自分は座りっぱなしで何もしないので、自分としてはすごく居心地が悪いので、義理の母の家事を手伝うようにいっても「実家だからしなくていい」と主張して本当になにもしません。こうした振る舞いはいい年齢をした女性としては普通でしょうか?
金銭的な援助を義理の母にしているわけでもないので、帰省して泊まるたびに、お菓子などのおみやげを買っていくのみで食事等は全て義母の出費です。「母はさみしいから泊まるだけで親孝行」と妻は主張し、できれば1泊にして欲しいと言っても聞いてくれません。こんな妻って普通でしょうか?
トピ内ID:2736330818