小5の子がいるビオラといいます。小学校のクラスでの悩みです。
低学年の頃から、授業中に奇声を発したり歩き回ったりする子がいたのですが、5年になってからは、その子以外の子も授業中に関係ないことを大声でしゃべったり歩き回ったり物を投げたりするようになって、先生に対しても「うるせー」「うぜぇ、ばばぁ」と態度も最悪な子が何人も増えてしまい、かなり荒れていて、授業が成り立たなくなっています。
担任の先生も困り果てて、2学期の授業参観後の懇談会で、担任の先生が「普段の授業もいつでもいいので観に来てください」といいました。それで何度か観に行ったのですが、上記のような感じで愕然としてしまいました(授業参観の日はみんなおとなしかった)
何人か観に来た保護者の人たちもみな「これは困ったね」「なんとかしないとね」と話していましたが、どうしたらいいのか・・・。
観にいったとき、私はうるさくしている子の隣にいき「静かにしなさい」と言ったり、物を投げようとするのを止めたりしましたが、何人もそういう子がいる中で一人を止めるのが精一杯でしたし、私が側を離れると、また同じことを繰り返すのでキリが無いと思いました。
このまま勉強がまともにできないまま小学校を卒業することになったらと思うと、心配でたまりません。
トピ内ID:7712857261