はじめまして。初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
後数日で6ヶ月になる娘を育てています。初めての子育てです。
生まれたとき3500グラムで生まれたのですが私の母乳がでておらず
そして産んだ病院が母乳推進だったため
産まれてからの数週間は本当にほぼ飲まず食わずの状態でした。
あまりに心配だったので病院には内緒でこっそりミルクを少しだけあげていました。
1ヶ月検診で200グラムしか増えておらず、4ヶ月検診でやっと5キロになっていました。
4ヶ月検診後くらいからミルクを1日数回あげるようにして肉付きは良くなってきたのですが他の子よりも成長が遅い気がします。
首がすわったのは4ヶ月すぎくらいでした。
もうすぐ6ヶ月なのに寝返りを全くしようともしません。
毎日コロコロ転がしてこうやるんだよって教えてるんですが
ニコニコ楽しそうにはしてくれるのですが自分から寝返りをしようとしません。
成長が遅いように感じます。
生まれてからの数ヶ月ほとんど栄養もとれず可哀想なことをしてしまったと
後悔しています。この数ヶ月の栄養不足で成長が遅かったり、精神的や体などに影響はあるものでしょうか?
なにかご存知の方がおりましたら教えてください。
4ヶ月検診や予防接種の際に先生には聞いていますが、今はなにもわかりませんとしか言われずとても不安です。
経験のあるお母様お父様方からご意見を聞かせていただければと思います。
よろしくおねがいいたします。
トピ内ID:2315308323