初めて質問させて頂きます。
私は、39歳で初妊娠、現在妊娠9ヶ月(32週)です。
ここ約1ヶ月で、お腹がどんどん大きくなってきています。
同じような質問もあって拝見させて頂きましたが、どうしても気になったので質問させて頂きます。
一ヶ月程前から、買い物で30分~1時間歩いたりすると、たまにお腹が急に硬く重く感じ、「これ以上歩かない方がいいのかな?」という感覚になる事がありました。
「張り」というのが日本語でも説明しにくいのに、英語だともっと説明しにくく、feels bloatedとか、feels tight とかで説明していたのですが、「それは普通だから気にしなくていいよ」との事で、私も気にしていませんでした。
最近は、歩いたりしていなくても1日に何度か起こります。
痛みは無いのですが、歩けないような歩いてはいけないような感覚です。
昨日検診があり助産師さんに相談したところ、「それは体が休みなさいって言ってるのよ。」というあっさりした回答でした。
日本語で色々しらべると、張りがある方の殆どの方が張り止め等の薬を処方してもらってるようで、少し心配です。
また、オーストラリアでは余程の事がない限り、エコーは20週が最後、内診は一度も無く、毎回お腹を触る、血圧を測る、心音を聞くのみです。
ちなみに医者ではなく、助産師さんのみからの検診で、32週までは4~6週毎の検診、32週を過ぎたら2週間毎の検診になりますので、次の検診は2週間後になります。
英語でもっと違った説明をした方がいいのか、私の考えすぎなのか…。
39歳で初出産になり、高齢出産なので心配も沢山で…。
何らかのアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いします。
トピ内ID:2634541178