子供なしの40代です。
年末から3日ほど、片道6時間かけて夫の実家に帰省しました。
久しぶりにお会いした義兄家族(やはり同時期の帰省です)の対応に面食らってしまいました。
前々からそうでしたが、私達夫婦が挨拶してもきちんと返ってきたためしが無いですし、子供達(女の子二人)からも挨拶されたこともありません。
今回も子供達は寝転がってTVやゲームをしていました。
こんにちはと声をかけても、返答もありません。
のんびりTVを観てて、と義母に言われても、TVは姪っ子達に夜中の2時過ぎまで占領され、一緒に観ているととても迷惑そうです。
そしてキッチンのTVはというと、義姉が占領しています。
お年玉を夫が手渡してもお礼一つ言わず当然のように受け取る子供達。
それを咎めず、ただ「良かったねぇ」と目を細める義父母に義兄夫妻。
いくら身内でも、お礼を言わせるのが当たり前かと思うのですが、必要ないとでも思われているのでしょうか。
子供たちは分別がつかないほど小さいわけではなく、中学生と小学校高学年です。
私が促したり注意しても良いのでしょうか。
実は昨年の初めまで海外におりまして、姪っ子と会うのは3年ぶりです。
久しぶりだから緊張しているのかと思ってもみましたが、そういう感じでもなく、ただただマナーがなっていないというか・・・
(食事の最中も寝転がっていましたし)
そんなに頻繁に会ってない私が何か言うと、角が立つかと思い、気が引けてしまいました。
ですが、誰かがきちんと言わないと良くないですよね。
小町の皆さんだったらどうなさいますか?
トピ内ID:5830305903