40代の主婦です。小4の娘が一人います。今年新一年生になる甥(主人の弟の次男)に入学祝いを贈るべきか悩んでいます。
実は主人の弟の奥さんが、我が家や主人の実家と接触したがっていないように感じられるためです。
主人は弟と二人兄弟で、弟家族も我が家も関東地方に住んでおり、義実家とは飛行機を使わないと
行けない距離です。私自身、年に一、二回程度しか義両親に会っていません。
義両親はあまり頻繁に連絡してくるタイプではないのですが、年に一,二度、上京した折に、
息子の家族を集めて食事会を開きたがります。しかしいつの頃からか、義弟の奥さんが欠席するようになり、
義弟の子供たち(男の子二人)も来なくなりました。事情は分かりません。
ついに今年は年賀状も来なくなりました。
義弟の奥さんと2人の甥には数えるほどしか会ったことがなく、距離を置かれる理由が分かりませんが、
義実家関係者として敬遠されているのかもしれません。放っておいたほうが良いだろうと思うのですが、
悩んでいるのは下の甥に入学祝いを贈るかどうか、です。
実は娘が入学するとき、弟一家からお祝いとして1万円いただきました(その頃はかろうじてその程度の
おつきあいがありました。もっとも弟の奥さんにはその頃には会えなくなっていました)。
その前年、弟の長男が入学するとき、我が家からは5000円しかお祝いを贈らなかったので、「しまった・・・」と
思ったのですが、弟一家の甥2人分の額と我が家の娘の額を同額にしようという配慮かもしれないと思いました。
下の甥に5000円のお祝いをお送りして、差し引きゼロとすべきか、それともこのまま疎遠にしておいた方が良いのか、
全く変な相談で恐縮ですが、どちらが良いと思われますか?ご意見をお願いします。
トピ内ID:3550103427