僕は昨年から家が貧しいので自宅で浪人してきました。そんな家庭状況にもかかわらず、県外の私立の早稲田大学を志望していました。(学費は奨学金やローンを使えば良いと安直に考えていました)また新生活や受験費用に当てるために、バイトを9月いっぱいまでしていました。(本当はもっと早くやめたかったのですが、人手が足りないと言われ、長くなってしまいました)そこで10月から勉強を始めたのですが、思うように進まず気持ちばかり焦っていました。3日ほど前に赤本を解いてみて、今の学力では到底受からないと確信し自信が持てず、今年の受験を諦めることにしました。
親にそれを告白し、今冷静になり考えてみると、自分がとてもわがままだったことに気づきました。まず父は来月で61歳になるのですが、それにもかかわらず働いてもらっていて、母はパートをしていますが、父・母共に収入が少なく、貯金もないようで、また弟が来年から高校生なのにもかかわらず、私立の大学に進学なんて甘い考えだと思いました。また勉強についても焦ってしまい、勉強の仕方に無理があったと反省しております。しかし自分としては(わがままですが)大学で色々な人と出会い、色々な分野を学びたいと思っています。もし二浪するなら今までの反省も含め、強い意思をもって1年間頑張りたいと思っています。
しかし、前述した家庭状況を考え、就職も視野に入れております。親は二浪するなり就職するなり 自分に任せてくれています。二浪するなら塾に入れてあげるともいってくれています。しかし父親の年齢や(二浪して卒業すると父は66歳です)家庭状況を考え、これ以上親に迷惑をかけられないと思い、やはり就職をした方がよいのかなとも考えており、とても迷っています。二浪するか、就職するか、どちらにするべきでしょうか?
トピ内ID:0646849002