IT業界で働いている方、
今後の働き方についてアドバイスをお願いします。
34歳既婚で子供が二人います。
正社員(中小企業)でPG,SEを7年、その後派遣(大手企業・中小企業)でPGを3年、現在パート(零細企業)でPG,SEを1年継続中です。
社員の時の年収は300万、派遣の時の年収は350万、パートの年収は150万です。
正社員の場合、
利点は、定年まで働ける可能性が一番高い。
欠点は、残業休出が多い割に給与が少ない。
派遣の場合、
利点は、業務内容や勤務地が選べる、給与が高い。
何歳まで働けるか分からない。
パートの場合、
利点は、勤務時間が短く、休みが取りやすい。
欠点は、給与が少ない。
どれも一長一短なので決めかねますが、30代のうちに方向を定めたいです。
社員はハードだけど、ずっと続けるつもりなら一番安定しているし、
派遣は自由だけど、キャリアアップが難しいのと、40代50代になっても、更新や勤務をさせてもらえるのか?という未知数があり、
パートは楽だけど、派遣の半分の時給(ほとんど事務パートと変わらない)のが切ないです。
何かよいアドバイスがあれば、お願いします。
トピ内ID:4709045336