トピを開いて頂きありがとうございます。
31歳、もうすぐ2歳になる子どもがいます。
看護学校受験を考えていますが、2人目を作る時期との兼ね合いで悩んでいます。
皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。
大学卒業後銀行に就職し、育休を取得していましたが、諸々の事情により、休暇終了前に退職しました。
看護師は、母が働いていたこともあり、幼い頃から憧れではあったのですが、看護学校と進学で進路を悩んだ挙句、大学進学→就職を選びました。
仕事を辞めた今、チャレンジしたいという気持ちが強くなり、夫と両親の理解は得ています。
看護学校は実家の近くにあるので、入学できるようになれば、実家に住まわせてもらって通学予定。夫は多忙で不在も多いため、家事育児のサポートは望めません。
・受験に合格するのに何年かかるかわからない
・実習の大変さなど考えても、体力的にできるだけ若い方がいいのでは
・遅くなれば両親も高齢になる
以上のような理由で、できるだけ若いうちに受験したいと思うのですが、2人目も考えていて、悩んでいます。
・出産が先の場合…希望通りに妊娠できても、出産・育児(2歳頃までは自分で見たいと思っています)を考えると、35歳頃になります。そこから受験・入学でついていけるか
・受験が先の場合…ストレートで入れても、在学3年・就職などで、次出産できるタイミングはいつになるか。妊娠率や出産リスクを考えると不安要素が増える
…と、どちらがより良いのか、悩みに悩んでいます。
一度きりの人生なので挑戦してみたいのですが、タイミングを考えると行き詰まってしまいます。
皆様のご意見をお聞かせ願います。
よろしくお願いします。
長文を読んで頂き、ありがとうございました!
トピ内ID:2845287060