はじめまして。トピを開いていただきありがとうございます。
初めての投稿で、わかりづらい点があると思いますがご勘弁ください。
30代前半、既婚女性で、先月産まれたばかりの子どもが1人います。
現在は里帰り出産のため、自宅からは飛行機を使う距離の実家に子どもと滞在中です。
妊娠後期に歯が痛くなり、歯科へ行きましたが、虫歯の治療をしても痛みは治らず、
複数の歯科を受診しても原因がわかりませんでした。
悶々としたまま、歯痛に耐えて出産しましたが、やがて一日中歯痛が起きるようになりました。
見かねた家族が、専門的な歯科を予約し、先週受診したところ、
非定型歯痛という疾患の可能性が高いと言われました。
この病気は普通の歯科治療では治らないこと、
治療法は抗うつ薬で、かなりの量を飲むこと、
抗うつ薬が効かないタイプの歯痛もあること、
通常の痛み止めは効かないこと、
等を知り、ショックを受けました。
歯痛で毎日不安と痛みに耐える生活をしていたため、
産後の今、うつ状態がひどく、子どもの世話もほとんどできず
何もやる気が起きず、痛みに耐える毎日です。
情けない話ですが、子どもの世話もほとんど実母に任せきりです。
数日前から抗うつ薬を飲み始めました。
副作用で口が渇いたり、だるくなったり辛いですが、
今はこの薬を信じて飲むしかありません。
効果が出るまでは、少なくとも1カ月位かかるそうです。
ずっと歯痛が続き、気持ちがおかしくなりそうです。
歯痛で寝られない夜もあります。
薬を飲んでいるため母乳もあげられません。
このような状況の私ですが、どうにか前向きになりたいです。
似たような経験のある方、またそうでない方も、
何かメッセージを頂けるとありがたいです。
トピ内ID:9601062661