昨年結婚した咲子と申します。
愚痴に近い内容ですので、興味のある方だけお読みください。
最近親しい友人にも結婚する子が増えてきて嬉しいのですが、
もやもやすることがあります…。
それは、結婚式の招待状の宛名を自分で書くか筆耕を頼むか…と言うことです。
私は6人グループの友人の中では一番先に結婚しました。
結婚式の招待状の筆耕は式場でお願いし、出来上がりも問題なく、
職場の上司(女性50代)にも喜んで頂けました。
しかし、この前集まった時に宛名の話になった際、
結婚式を控えている子が「宛名書いて貰うのって高いよね。手書きになるけど、みんなごめんね」と言いました。
すると他の子達も、「高いんだってねー!あんなんすぐに捨てられるものだし、そういうところケチっていかないとダメだよー!」と言いました。
筆耕を頼んだ私は何とも言いづらくて…
とっさに、私も時間があれば絶対自分で書いたよー!と言いましたが…。
なんだか、悲しいのに加えてもやもやしました…。
宛名をどちらにしようがその人の自由なので良いんですが、
私がいるところでそんなこと言わなくたって…。嫌みなのか…?
最近の結婚式はおもてなしが大事だと書いてあったので、
私は相手が関わるとこはお金はケチらずにきちんとしようと思って頼んだのですが。
そういう気持ちって伝わらないものなんですかね…。
友人だけでも手書きにしたらよかった…。
筆耕を頼まれた方はこういう会話の時、どういう反応をしますか?
そもそもこんな風に言う友人に、私への配慮(というと大げさですが)が足りないんじゃ…とか思ってしまうのですが…。
だからと言って、自分の意見を言うのも角が立つし…。
もやもやします。愚痴で本当にすみません。
トピ内ID:1353900998