30代夫婦、小学生の娘と息子がいます。
夫は、子供が小さい頃は子供に関心がありませんでした。何度か話し合いましたが、解決はせず、海水浴や自転車の練習、サッカー、キャッチボール、公園遊び・・・全て母である私がしてきました。
しかし子供が大きくなるにつれ、あれこれと干渉、監視するようになりました。あげればキリがありませんが、子供には咳は禁止、咳をしたら叩いて怒り、私が止めると私に怒り、また歯磨きは磨く歯の順番を子供に強要、時間も細かく計り、守れなければ怒って叩く、私が止めに入るとさらに子供にきつく当たる・・・と悪循環に陥り、一度離婚を申し出ました。
その時は夫は反省し、もうしないと約束したのでやり直しましたが、また徐々に元に戻る、私が諭す、そんな生活が数年続きました。
最近子供の反抗期もあり、夫の子供に対する怒り方が尋常ではなくなってきました。でも手は出さないと約束し、私も夫を信じて夫が子供に話をしている間は席を外していましたが、夫は手を出す代わりにゲンコツで子供の心臓辺りの胸をドンドン!と突いている事が分かりました。小突いているなんてレベルではなく、明らかに怒りに任せていました。子供が、夫に叱られている時に「気分が悪い」「フラフラする」と訴えた事から発覚しました・・・。
すぐに夫に、「胸を叩くのも暴力だ、躾ではない、もし心臓が止まったら?後遺症が残ったら?それでも躾と堂々と言えるのか。子供を叩くと、子供が叩く人間になる、現にあなたも私も叩かれて育ったでしょ?それが嫌だったと大人になっても言うでしょ?そのうち子供が親より大きくなり、子供に暴力を振るわれるかもしれない。それをあなたは甘んじて受けるのか」と淡々と言いました。
すると夫は急に怖くなったようで、子供に媚び始めました・・・。
こんな夫、どうすればいいでしょうか?
トピ内ID:9334231972