30代、子どもは小学校低学年ひとりのpuddingと申します。
出産と同時に専業主婦になりました。激務の職場で周りに迷惑をかけること必須で働き続けることに自信がありませんでした。実両親は日常的に孫の面倒をみることには否定的で、よくある「こどもが具合が悪いから祖父母出動」「残業のときはお迎えよろしく」はありえませんでした。これも退職を選んだ大きな理由です。
今も孫を大変かわいがってはくれますし、こちらがお願いすれば都合がつく限り喜んで預かってくれますが、あくまでも自分たちの生活や楽しみ優先です。
子どもが小学校に入り、仕事を探していたところ近所で週2~3日、朝から15:00までの事務職に派遣で採用していただきました。勤務日の相談にも随時のっていただき、子どもの病気で急に休む可能性があることも理解していただいてもうすぐ勤務開始から1年です。実際にはこれまで休むことなくやってこれました。学校の長期休みは民間のキャンプや学童をスポット利用しています。
義妹は2人の子どもを保育園に入れて正社員で働き続けています。それが私の何倍も大変なことはもちろんよくわかります。母親(私からみて義母)が頻繁に電車で1時間半かかる義妹宅へ行き、掃除や食事作りをしています。こどもがちょっと具合が悪ければ2人つれて実家に帰り、義母がみていてくれます。義母は私に「あなたはいいわよ~こどももひとりだしお仕事も大変じゃないでしょ?あの子は2人もいるしほんとに大変なの!やってあげないと!」といいます。「あなたのお母さんは何もしてくれないの?」とも。自分の両親には好きなように老後を楽しんでほしい、と思ってるし不満があるわけではないのですが、どこかに「そこまでしてもらえたら私だってもっとちゃんと働けるよ~(涙)」という気持ちが出てきてしまって・・・。ひとはひと、自分は自分なのにうらやんでしまう自分がいやです。
トピ内ID:1938051078