初めて質問させて頂きます。
私は高校時代バレーボール部に所属していました。
高1の頃は練習試合や本当にちょこっと公式戦に出させてもらう程度でした。
2年に上がると3年生が抜けた為、合計しても8、9人の少人数チームだったと思います。
2年でスタメン発表がされる時に当時160cmも身長が無かった僕に何とリベロというポジションでスタメン起用されました。
帰り道泣いて喜びました。
しかし、遅れてきた成長期によるためかオスグットなどで何度か大会や試合に出れない時もあり自分がリベロでスタメンだと名乗っていいのかすごく悩んだ時期がありました。(というのも、上述の通り人数の少ない部活だったので常にスタメンでいたいという僕のエゴがあったのです。)
そして3年の春、新入生が7人入ってきてその内一人が中学でスタメンのリベロ経験者でした。
私はその子とリベロのスタメン争いになったのですが、自主練を頑張り過ぎたせいか疲労骨折まで起こして
あっけなく一年生にリベロのスタメンポジションを奪われました。
そこからの県大会が終わるまでは、僕はピンチサーバー兼ピンチレシーバーとして起用してもらいましたが、
やはり後輩にポジションを取られるというのは屈辱的なものでした。
今はもう働いて25にもなりますが、未だに部活の話をするとき、自分はリベロでスタメンだったよと言っていいのか気になります・・・。
たまに部活の事を思い出すと自分が凄く劣ったような気がしてくる事もあります。
これは客観的に見て、恵まれてた方なのでしょうか。
皆様のご意見、ご体験、様々なアドバイスお聞きしたいです。
どうかよろしくお願い致します。
トピ内ID:3171620807