夫の転勤を期に退職、転勤先で仕事を探している間に妊娠、期せずして無職の身になりました。
これまで実家や夫の実家から、味噌や梅干しなどの漬物をもらっていたので、母になり仕事を持つまでの間に、身の回りのことをできるようになっておこうと思い、以来、色々と作ってみました。
・梅干し(梅酒を含む果実酒・果実酢は働いていても簡単にできるのでやっていました)
・実山椒のあくぬきしたものを冷凍
・塩麹、トマト麹、醤油麹、麹を使った甘酒
・べったら漬け
・青とうがらしの味噌漬けと醤油漬けと酢漬け、生にんにく味噌漬けと酢漬け
・豆味噌
・糠床
・ゆずジャム
・干し柿
そのほか、日本古来の季節の手仕事と言えないと思いますが、手こねでのパン作り、バラ栽培も始めました。
予定日まであと2カ月、寒干し大根の漬物(と赤ちゃん服の編み物)をやりたいと思っています。
夫婦とも作れるものは何でも作る田舎の家の出でありながら、現在は季節感のない都会に住んでいるので、子どもには少しでも季節感や手仕事のある生活をさせたいと思っています。
両家の親の他、季節の手仕事をやる知人がいないので、お手本は専ら「きょうの料理」と図書館の本です。自分で調べた限りは大体上記のことでひととおりやったつもりなのですが、これもできる方がいいということがないかなと思い始めました。
それで、みなさんがどのような季節の手仕事をしているか、お聞きしたいとトピを立てました。
字数制限で難しいかと思いますが可能であれば、それぞれの手仕事のこだわりなども併せて教えていただけると嬉しいです。それぞれのご家庭によっても異なるでしょうし、地方色・郷土色のある手仕事にも非常に興味があります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
トピ内ID:3497990500