来年度4月から子供を保育園に入れて働く予定で就職活動中です。
(保育園には入園が決定しました)
現在主人の収入で生活していますが、生活費15万円もらっており(家賃は含まず)光熱費6万、食費4万、子供のミルクオムツ代、私の携帯代、保険代でぎりぎりな状態です。光熱費が子供が小さいため暖房をほとんどつけっぱなしで電気ガス代だけで5万近くになってしまいました。
主人は年棒制で年収800万円位です。
これから保育園代6万円かかります。
育児と仕事の両立が慣れたころにフルタイムで働く予定です。
資格があり、時給は1700円くらいです。
とりあえず、働く予定で考えているのは、
1・扶養内だと、保育園代を引いて手取りが3万円ちょっと。
2・扶養を外れる月給20万円(週30時間未満)の場合、所得税や住民税、厚生年金など保育園代を引いて10万円の貯蓄をしたいと思っています。
出来ないのであれば、いっそのこと扶養内で働く事も考えています。
月給20万円の場合、手取りは、どの位になるのかと思っています。
年間120万円貯蓄できたとして、主人の方の会社からの扶養控除がなくなる場合、年間にすると家計にはどのくらいプラスになりますか?初年度は前年に収入が無いので引かれる額も少ないと思いますが、と2年目では違ってきますよね。
自分で調べられるところは調べたのですが、詳しい方が居ましたら教えていただけないでしょうか?
トピ内ID:3201463989