欧州日本人率かなり高めの国に夫に帯同して滞在中です。
暗くはないけど、いい年して恥ずかしながら人見知り、あまり大勢との付き合いが得意でありません。
もう4年になりますから、顔見知りはいっぱい。でも特に親しい友人はいません。たった一人で孤立しても平気、というたちではありません。たまには日本人の知り合いと日本語で話もしたいし、情報交換もしたい。苦手ではありますが、人とのつながりは大事だし、努力は必要と思っています。
知人たちは会えば、お茶しよう、ランチしよう、が口癖です。7割くらいの出席率を何とか保っています。
なぜなんでしょう。5,6人集まると、怒涛のおしゃべり。誰かの話に誰かが割り込んで、それをまた横から誰かが。そして何がそんなにおかしいのか、ドッと全員で大声で笑いあう。結局誰も本当に自分の話したいこと、聞いてもらいたいことをちゃんと最後まで話せていないだろうなぁ。家に帰ってぐったり、今日、何の話したんだっけ?
親しい友人と1対1でゆっくりとした会話を楽しみたい。ちょっと会話に間が空いても、話題がどこか誰かに持って行かれることを心配しないで「今日はいい天気ね…」「ほんとねー」なんてぼーっとした会話がしたい。(日本に帰ればそういう友人はいます)
このトピを開けて聞いてくれてありがとうございます。
またちょっと疲れちゃった私の愚痴です。
サー元気だそうっと。
トピ内ID:6649527184