母が癌です。手術をできる段階ではなく、化学療法で治療しています。
化学療法もあまり芳しくなく、余命宣告はないものの、治る見込みはないと、本人も家族も感じています。今は最低限の日常生活には支障はなく、在宅で生活しています。
兄弟は実家から比較的近くに住んでいますが、私は子どももいて実家から遠くに住んでいます。
私は、本当は実家に帰りたい、母に寂しい思いをさせたくないと思う毎日です。
自分が、小さい頃から泣き虫で、根が弱い人間だということを自覚しているので、大人になった今、人には弱音を吐きたくない、涙は見せたくないという思いで、誰に相談することもできません。
一度病気のことを言葉に出してしまうと、涙が止まらなくなるので、聞く方も迷惑だろうと思い、主人にも友だちにも兄弟にも話せません。
病気の宣告を受けた時だけ、主人には話しましたが、その時も会話にならないほどでした。
本当は辛くて、お風呂や寝る前にひとりでこっそり泣いてしまう時もあります。
でも、もっとずっと辛いのは母です。そして、病状を聞けば淡々と話してはくれますが、本当に気丈な人です。自分が母親になって思ったのですが、子どもには不安や弱さは隠しているのだと思います。
そんな母も先日ちらっと不安を漏らしていました。
離れて暮らしていても、悩みがあれば誰よりも母に相談してきました。
今まで精神的に依存していたのだと思います。
こんな私が母にできることは何でしょうか?
ご意見お願いします。
トピ内ID:7907020549