トピを開いてくださって、ありがとうございます。
私と夫は30代後半の夫婦です。
夫は会社員、私はパートをしています。子供はいません。
先日、実家から祖母が危篤なので、万が一の準備をするようにと連絡がありました。
恥ずかしながらこの1~2年で太ってしまったため喪服のサイズが合わず、ネットでいろいろ探していたところ、夫から「喪服って使い捨てだったっけ?」と言われました。
確かにその喪服は5年ほど前に購入し、法事で2~3回ほど着用しただけです。
その後も元気になって欲しいとつぶやいたら、「喪服が着られるようになるまで?相当頑張ってもらわないと。」と軽く言われました。
喪服は今までも今回の物も自分の収入から購入すること、身内が死にそうなのにどうしてそんな事が言えるのか、私の気持ちも考えたことがあるのか、どういう気持ちで言ったのかと聞いたところ、「深い意味はなかった。」と謝罪もありませんでした。
そして続けて、「もしこれが結婚式のドレスだったら、笑い話で済んだの?」。
さらに週末に友人と飲みにいく約束をしているため、「(葬儀に出席するために)予定を空けておかないとダメ?」と。
同じ県内に住んでいて、葬祭場までも1時間は掛かりません。
冠婚葬祭より飲み会の方が優先なのかと、目の前が真っ暗になった気持ちがしました。
例え謝罪してもらってもこの発言の数々は水に流せないと思います。
これまでは仲の良い夫婦だと思ってきましたし、優しい夫だとも思っていました。
どうして急にこんな意地の悪い表現や常識はずれの行動をするのか、夫がわからなくなりました。
これからどのように夫と接していけばいいのか、自分の気持ちもわからなくなりそうです。
皆様ならこういった時、どういう対処をなさいますか?
トピ内ID:9747337104