トピを開いて下さってありがとうございます。
早速ですが、以前からパソコンをもっと使いこなせるようになりたいと思っていた矢先、昨日、新聞の折り込みチラシにパソコン教室の案内があり、たまたま仕事が休みだったので、本日説明会に行ってまいりました。
そこで、色々説明を聞いているうちに疑問に思ったことがあります。
・ヘッドフォンを付けて、先生(音声)の指示通りに操作する
(分からないことがあれば、音声を巻き戻し何度でも聞くことができるので失敗がない)
というものなのですが、私は生身(?)の先生が教卓で(学校、あるいは集団塾のように)教えてくれるものとばかり思っていたのでビックリしました。
しかし、よくよく考えたら、生徒によってはパソコン初心者もいれば中級、上級もいるだろうから、普通なのかな?とも思ったり、、、、
そこで質問なのですが、普通のパソコン教室とはどのようなシステムなのでしょうか。また月謝や入学金は妥当でしょうか。
パソコン教室は1時間1050円で、入学金も同額です。(別途テキスト代は必要)
宜しくお願いいたします。
トピ内ID:0433325728