院卒、女性、就職して2年目です。
仕事をするほど厚く高くそびえていく壁...マイナス思考から抜けられません。
現状、
1.海外営業職ですが、基本的に日本語で会話。仕事の1/3ほどは英語や仏語。
(営業職は本来は外回りをするべきですが、ほぼ営業事務をしています。)
2.一方、学生時代は「デザイン系」選考。語学は趣味の程度です。
(職業は、「こうしたらどうか」と提案しながらお客さんと空間を作り上げていきたいと思っていました。)
3.人からはおっとりした印象をもたれ、バリバリの営業トークを準備するのも苦手。正直、営業は向いてない方だと思います。
(それでも知識を付けてデザイン・空間に関わる仕事がしたい、と思っていたので今の仕事を選びました。)
今のポジションについて1年が終わろうとしています。前よりできることは増えたはず。
ただし、海外/貿易業務の知識、営業の商品知識・経験、社内/社外交渉、語学力...何をとっても中途半端です。
最近この意識がつよくなって、上司に「私にはこれ以上できない」
「まだ終わってない、時間がほしい」とネガティブ発言をしたり。
またデザインのことは興味をもって考えられるのに、お金の話となると全くカンが働かず。
業務のフローや書類など、全体を理解するのに一度で理解できない...。
自分の働き方が情けなくなってきました。ボーッとしているつもりはありません。でも人に迷惑をかけている気がする。
いつか「あなただから」という働き方をしたいですが、どうやって目標を建てればよいでしょうか。
経験談、アドバイスなど何かお言葉を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:3536862468