昨年末に結婚し、初めてのイベント事?!を迎えます。
私側の父親には毎年送っています。(両親共に甘党なので、父母で食べられるような物)
今年、結婚して初めてバレンタインを向かえ、どうするべきか迷っています。夫には「甘い物好き?送っておこうか?」とたずねると、簡単に「あまり好きじゃないけど、母親が食べるだろうし、じゃ、適当に頼むよ」的な曖昧な返事をされ・・・
周りの人の意見を聞くと、最初にするとずっとしなければらなないとか、父の日母の日で十分等、いろいろな意見を聞きます。
ちなみに、私達夫婦は現在、関西在住、彼の両親は中国地方在住(既に父母共に70歳近い)、渡す事は出来ないので、郵送する事になります。
また、夫には3人の姉妹がおり、夫曰く、義姉妹はしていないらしいです。
義姉妹がしていないのに、私達がするのもどうかと思って・・・
他の義姉妹に合わせた方がよいのでは・・・と思うのですが、友人曰く、娘達からもらうのと、息子のお嫁さんからもらうのは違うよ!と・・・
再度、夫に周りの意見を話し、どうするべきか聞くと、「他の姉妹もしてないし、やめておこう」と言われました。
私としては、実の両親(実家と新居とは徒歩圏内)に渡すのに、義父に渡さないのも気がひけて・・・
本当にそれでよいのか迷っています。
どうか、よいアドバイスお願いします!
トピ内ID:4427808470