トピを開いていただいてありがとうございます。
現在私の継母が保育所を運営しております。
認証タイプで1~2歳児16人ほどを預かっています。
その母がそろそろ引退したいと言い出しました。
それで私に後を継げないかと相談してきました。
体がいうことを利かなくなってきたので、
もう無理のようです、
すでに実の息子一家から一緒に住もうと呼ばれています。
ただ保育所経営は現在の私の仕事とまったく畑違いで、
また一切関わってきませんでしたので、
何から何まで分かりません。
ネットで調べてみても、
詳しくは分かりませんでした。
ですのでもしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのです。
まず経営が素人で出来るのかどうか、
何か事故があった際に責任はどういう形になるのか、
専門の保険もあるようですが、はたしてそれで間に合うのかどうか、
認証している公的機関も責任の一端を負っているのかどうか、
また収入はほとんど人件費に消えるようですが、
自分の収入はどの程度確保出来るのかどうか、
母に聞いても私に継がせたい一心なのか、
簡単に出来るとしか言ってくれません。
私ももうじき定年を迎える初老の男ですが、
定年後に仕事が出来るのは有難いというところなのですが、
はたして素人に可能なのかどうか知りたいのです。
なおタイトルに相続と書きましたのは、
個人経営の場合、親族にしか経営権を移譲出来ないそうなのです。
もし私が継がない場合は消滅という形になるとも言われています。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:6909033700