トピを見ていただいてありがとうございます。
現在10カ月の子供を認可外保育園に預け、時短勤務をしています
30代後半のポニョと言います。業務内容は営業支援で正社員、主事の役割手当を
もらっています。
うちの職場は残業するのが当たり前で、私も出産前は普通に12時間労働
してましたが、長時間勤務がたたったのか入院になり、そのまま出産しました。
本題です。
2か月前から仕事に復帰したのですが、6時間の時短勤務で何の役にもたってないのでは
と非常に不安です。前述のとおり職場は営業支援なので、営業マンが会社に帰社する夕方から
忙しくなるのですが、その時間には私はもう退社しています。そのため、回ってくる仕事の量も
かなり減ってます。さらに入院してから、私の業務は他の人がやるようになり、結局それも
そのままになってます。時短でこなせる量にはなってますが、周りは夕方以降が勝負なので、
残業なしで帰るのは非常に後ろめたいです。
また自分でも仕事のスキルが落ちたかも、と感じておりたとえば、説明が長くなった、
記憶力が悪くなったと思います。退社時刻近くなると、時計を気にして、めんどうな仕事があっても
あえて見て見ぬふりをしている、とも思います(ひどい人間です)
周りの同僚も、退社時間になると引き継ぎないですか?と気にかけてくださって非常に
ありがたいですが、もしかして心の中では迷惑…と思っているのではないかと思います。
こんな状況で、しかも主事の手当ももらっていて、肩身が狭いです。
自分でもこんな自分がいや、だけどどうすればこの状況を打破できるのか、わかりません。
小町の諸先輩方、時短勤務で、うまく仕事をこなす、また周りとやっていくためには
どうすればいいでしょうか?
トピ内ID:8848021336