40代のみみと申します。
現在、夫、子ども(男の子2人)、と私の実母と暮らしています。
母は、60代半ばです。私がフルタイムで仕事をしているので、昼間の家事はほぼ負担してくれています。よく体も動きますし、基本的に穏やかな人です。孫の事も大好きです。周りの方々からも「みみさんのお母さんは若いし、いろいろ協力的でうらやましい」とよく言われます。私も本当に感謝しています。
なので、私の悩みは非常に贅沢な事と承知しているのですが、タイトル通り、母との会話が苦手なのです。
とにかく家族の会話に割って入ります。子どもに「今日、学校で何があった?」と聞くと、母が1から10まで答えてくれます(おかげで子どもとの直接の会話がなかなかできません)主人に聞いているのに母が答える、主人が私に聞いていても母が答えることもしょっちゅうです。
誰かが「今日○○をしてね・・」と言い始めると、「あ~、私ももそうだった。私のときはね・・」という風に、会話を自分に持って行ってしまいます。話したい話は中途半端で終わってしまいます。
自分が聞いた(もしくは耳に入った)話は、すべて話さないと話が終わりません。基本的に誰がどうした、こうした、こうだったという情報の羅列です。
母の意見はないため(私はこう思うのよね~とか、私だったらこうするけど、あなたならどうする?どう思う?などの意見なし)、会話にはなりにくいです。聞いているだけって、あんまり面白くないんですよね・・。
説明が下手ですが、ざっとこんな感じです。
子どもや主人とは意見を言い合ったり、ぼけたり突っ込んだりなど、息が合う感じがして会話が弾みます。けれど、母とは会話がなかなか話が弾みません・・(涙)
なにかいい解決方法はないでしょか。
トピ内ID:2652363055