20代後半 事務員です。
職場で来客へのお茶出しは1週間ごとの当番制です。
でも職場で最年長の50代のAさんはいつも自分の番を忘れます。
来客があっても準備をしないので、
忙しいんだろうなと、私がお茶出しをしました。
すると後で「今やろうと思っていたのに。『私がやりましょうか?』とか聞いてよ」とか
「資料読んでただけなんだから忙しいわけないでしょ」と苦情を言われました。
『やりましょうか?』と聞くのも嫌味かなあ、
どういうタイミングで出すのかなあと、別の日に様子を見ていると、やっぱりやりません。
Bさん(20代前半。Aさんと仲が良い)が何も言わず準備をし出すと、「ごめん、私が当番だから」と苦情も言わず交代していました。
しかも後日、忙しそうでもないのにニコニコしながら
「やってくれる?」と言ってきました。
無礼な後輩にも花を持たせる懐の深い私、というところでしょうか。
お客様をお待たせするのはもちろん問題ですが、
Aさんのこの態度に腹が立ちます。
穏やかに進めていくにはどうすればいいでしょうか?
当番制にしようと言い出したのはAさんなので、
廃止も言いづらいです。
Cさんみたいに気付かないふりでやらなければいいのかなあ...
トピ内ID:7311651684