都内在住、夫(34歳)と息子(3歳)と私(33歳)の3人家族です。
夫の収入は額面800万円、手取りで51万円。私はIT関連会社勤務のサラリーマン(専門職)で、年収は額面で550万、手取りで35万くらいです。
夫は斜陽産業の零細企業の役員をしています(義父が社長)。
家計状況ですが下記で、主人の収入だけだと、実質貯蓄にまわせるのは7.5万円です。
小学校前半は専業主婦でいたいと考えており、子供も保育園の長時間保育をいやがっているので、いずれ専業主婦に一度なるのであれば今のかわいい時期を専業主婦として一緒に過ごしたいと思うようになりました。
この状況で専業主婦は無謀でしょうか?
今後は、住宅を購入し(5000万円前後)子供を小学校か中学校からは私立に入れたいと思っています。
<支払い>
家賃(賃貸マンション) 15万
光熱費・電気代 3万(電気代2万、ガス代1万)
水(水道と宅配ミネラル水)2万
インターネット・携帯代 2万
保育園費用 2、5万
食費 5万
子供習い事代 2、5万
医療費 1万
夫小遣い 5万
こども遊び代 1.5万(キッザニアや友達とのお出かけ代等)
母美容代・洋服等の小遣い 2万
旅行代積み立て 3万(年間の旅行で使い切ります)
<貯蓄>
学資保険 2、5万(18歳児600万受け取り、現在280万ほど支払い済)
積み立て貯金 3万
住宅財形 2万
現在の貯蓄状況は、以下の通りです。
住宅財形 450万
定期預金 60万
その他として、妻名義のへそくりが下記です(夫は遺産の存在は知っていますが、金額は知りません)。
独身時代貯金(定期)300万
実家からの遺産(株式・投信) 380万
実家からの遺産(預金)1000万
トピ内ID:3367691998