10か月児の母です。
近々仕事復帰、保育園も決定し、慣らし保育中。
義母にどこまでお願いすべきかで迷っております。
義父母は地方在住(義父は仕事あり)。家から車で30分程の所にも住まいがあり、月の半分は義母が出てきてます。義父母ともお祭り騒ぎが大好き、人の意見は気にしない感じです。義父母にはよくしていただいており、週に何度かは電話、月に5~6日は会うようにしてます。
実母は性格が真逆(内向的、生真面目、遠慮がち)であり、全面的に前に出てくる義母を毛嫌いしております。顔も見たくないようで、お祝いごともすべて両家別にしてます。
義父母と頻回に会う約束が入るため、実母と会う機会も減り、
かといって、義父母とよく会っていることも実母には言えず、適当に理由をつけ切り抜けています。
義父母には感謝していますが、実の親ではなく気を遣うこともあり、
あれもこれもやろうとしてくださることに、素直に甘えられずにいます。
初孫フィーバーでちょっと止められないテンションの時はストレスに感じてしまい、夫に仲裁に入り、抑えてもらってます(基本毎日連絡がきます)
面識のない義母の友人などへ子どもをお披露目にいくように言われたこともあります。(断らせていただきましたが)
保育園について
・保育園より義母が見た方がみんな(未婚の夫兄弟含む)でちやほやしてあげられる。
・私(義母)が近くにいる際は(月の半分程度)保育園に預けず私が見たい。そう保育士さんにお願いしてほしい。
月極なので、何日預けようと保育料はかわりません。
ありがたい話ですが、基本的には夫と私で育て、義父母には定期的に会わせ、たまに預かっていただく程度がいいのですが…。私は神経質すぎますでしょうか。
夫は仲裁に入ってくれますが、頻回な連絡をストレスに感じる私に最近イライラしている気がします。
トピ内ID:5452840580