はじめまして。マドレーヌと申します。
現在、夫の転勤に帯同して外国に住んでいます。
英語圏ではないのですが、現地の人との日常会話は英語を使うことがほとんどです。
マンションのスタッフ、レストランや大手デパートの店員さんをはじめ、
ちょっとしたカフェの店員さんまで皆、日本人とわかると英語で話しかけてきます。
現地の言葉は難しく、わかるのは挨拶や数字くらいです。
私はラジオ講座や本を買って、独学で英語を勉強中です。
今聴いている講座は生活に密着した表現が多く出てくるので、スキットの会話を覚えて生活の中で使っています。
こちらにいる日本人の中には、前任地が英語圏だったり、自身が帰国子女だったりと、英語が堪能な方も多くいます。
以前、一緒に食事をしに行った時、私の話す英語を聞いて「むこうではそういう言い方しない」と言われました。
店員さんには通じていたので、まるっきり間違っていたわけではないと思うのですが・・・
(ちなみに「むこう」とはおそらくアメリカだと思います)
また、その時話したのは今年度の講座で学んだ言い方だったので、古い言い回しなわけでもないと思います。
同じ日本人に英語を指摘されたことで、それ以来日本人がいる所では英語を使うのがこわくなってしまいました。
私の英語はまだまだで、発音もうまくありませんが、
相手がわかろうとしてくれていることもあり(日本人の英語に慣れているのだと思います)、どうにか生活できています。
でも、どうしても緊張してしまうのです。
スタバなど欧米人が多い所で注文するのは全然恥ずかしくありません。
しかし、列の後ろに日本人がいると、それだけで焦ってしまうのです。
日本人がいても緊張せずに話せるようになるには、どうしたらよいでしょうか。
トピ内ID:0079930227