現在高校三年の娘です。両親、兄、祖母の五人家族です。
父が鬱病になったようです。仕事は休職中ですがおそらくもう復帰はできないと思います。原因は会社にあるようで、高齢な父は仕事が覚えられなかったり体力的にも限界がきているみたいです。
父に対して鬱病になるまで働いてくれた感謝がある一方、元来勝手な性格で転職を繰り返し、働ける時期に働いてこなかった事実が捨て切れません(今は本人も後悔していますが……)。過去の休職中に母が一日働いているのに夕方からお酒を飲んで家事もろくすっぽしない父に幻滅と怒りを覚えたこともあります。
同居している祖母は父の実母ですが父と不仲で口を利きません。認知症を患っていて(薬によって現在生活に支障はありません)、数年前に同居が困難なときに一人世話をしていた父に相当な負担がかかっていました。
今春から私は私立理系大学、兄は理系大学院へ進学します。金銭的に負担が増すのは明白ですし、家族からは時間割が決まってからのバイトを勧められていますが、父や祖母と四六時中顔を合わせるのは私も辛いのでもう探そうと思っています。
時々父の言い分がぜんぶ甘えに聞こえてしまって、暴言を吐いてしまいそうになります。しかし還暦過ぎの父は基本私に甘く、そんな私からなにか言われたら酷く傷ついてしまうと思うと、何も言えません。
私は父にどう接したらいいのでしょうか。たぶん父自身も自分を情けなく感じていて、少なからず家族に申し訳なく思っているのだと思います。それが感じ取れる分何も言えないし、かと言って腫れ物に触るようにしたらそれも父の自尊心を傷つけるのではないかと考えてしまいます。
人生の先輩方、特に子どもをお持ちの方々にとって、こういう状態のときに「してほしい」や「してほしくない」事とは何でしょうか。
纏まりがなくなってしまいましたが、何か一言でも頂ければ幸いです。
トピ内ID:2199673396