1歳の娘がいます。産後1か月実家にお世話になったりたまに実家に行っていてありがたいとは思っています。しかし母親が育児に口を出してきてイライラしてしまいます。
産後から過度の心配性で暑すぎないか?寒くないか?から始まり、体温は一日2回測れ、子供が少しでも泣いたら泣かすな、肌あれがかわいそうだ、夜泣きしたらどこかが痛いかもしれないから救急に電話しろだの、救急の電話番号がすぐにわからないとなんで調べとかないんだ?とか事細かくて心が折れそうです。子供が風邪っぽいければ、これみよがしにどうしてもっと早く気づかないのか?と責め立てられます。子供は成長過程で風邪ぐらい引きます。
私だって子供を愛しています。自分なりに頑張っているつもりですがでも完璧にはいきません。母に言われるたびにストレスだし、母は完璧だったのか?と問いただしたくなります。区役所の訪問で、頑張りすぎないでいいのよ!という言葉に初めて救われた気がしました。区役所の人に救われ実の母に追い詰められるって何なんでしょうか?
母はアンタのおむつは1歳半で完璧に外したとか、1歳になる前からスプーンで一人で食べれたとか、しょうもない自慢をされます。それすらプレッシャーというかイライラするし、自分の娘を追い詰めて何がしたいのか母の気持ちがわかりません。少し距離を置いたほうがよいでしょうか?
トピ内ID:1048448572