某国で現地採用として日系企業で働いています。日本ではアルバイトの経験しかなく、こちらにきた最初の数年もたいした仕事はしていなかったので、まともに仕事をするようになったのはこの3、4年くらいです。簡単そうだからという理由で事務、総務系を選んできました。楽ばかりして、将来を真剣に考えることなく生きてきて、自分が仕事ができないのはわかっていたのに、自分を高める努力をすることもなく、30も過ぎた今、気付けば何も取り柄がないおばさんになっていました。
恥ずかしながらようやく仕事の大切さがわかってきました。生きるためには働かなければいけない。秀でた所がなければ安月給でこき使われて終わり。こんな当たり前のことを初めて実感しています。今の私は、現地語はビジネスレベルくらいですが、プロの通訳としてはとても通用しません。その他スキルもマネージメント能力もなく、コミュニケーション能力も低く、一般常識にも疎く、仕事上のアイディアもない。ルーティンや言われた事を人並みにこなすのみ。
一体自分は何を向上させればいいのか、何から始めればいいのかわかりません。専門的な知識を増やすとしても今更どの分野で?去年転職しましたが、小さな会社なので規定等の整備を任されました。でも具体的に何を作って等の指示がなく、自分で考えて進めろということなのだと思います。何をすればいいかわかりません。
帳票類はネットでサンプルを見て作っていますが、規定等は、この国の法律の知識もなければ、一般的な会社で決めるべき内容もよくわかりません。ネットで調べてはいますが、自分の会社での設定については決定権などないし、結局この件どうしましょうと上司になげ、詳細は上司が決めます。自分なりに案を作って提示すべきなのでしょうがアイディアもその分野の知識もない。身動きとれません。こんな年になって、何をしたらいいですか?と聞けません。どうしたら、、
トピ内ID:1348369065